DICTIONARY
敷き込みカーペットのフェルトグリッパー工法(ジョイント編)
フェルトグリッパー工法についてはこちらをご覧ください。
https://hdc.co.jp/feltgripper-joint/
カーペットは3.64m幅でつくられています。
3.64m幅以上のお部屋の場合は、カーペットをつなぎ合わせる「ジョイント」が必要になります。
図面や現場の寸法から、カーペットを広げたあとジョイントの位置を決定します。
1.丁寧に切る
位置が決まると、「シメ糸」という白い糸が残るようにカーペットを丁寧に切ります。シメ糸が残ることで、ほつれにくくなります。
2.切った場所にノリをつける
丁寧に切っても、そのままではほつれてくる可能性がありますので、切った部分に丁寧にノリをつけていきます。
3.アイロンでシーミングを溶かしながら丁寧につなぐ
つなぎ合わせるカーペットの下に、黄色く見えているのが、シーミングテープというカーペットをつなぎ合わせるための接着剤になります。熱で溶けるようになっており、シーミングアイロンで黄色いノリを溶かしながら接着します。
キッカーや手で、柄をあわせながら丁寧につないでいきます。
このようにつなぎ合わせたあと、前回ご紹介したように、カーペットの端をおさめてカーペットの施工は完了します。
カーペットのジョイントは、基本的に横方向にだけつないでいくことが基本になります。
織物の特徴として、縦方向につなぐことは、ほつれの原因にもなりますので、予めジョイントする場所や方法について、丁寧に打ち合わせをする必要があります。
カーペットの施工は専門職による施工が必要な理由は、このように様々な特殊な道具、技術を必要とする施工であるためです。施工職人も減少していますが、カーペットの暮らしを増やしていくことで、少しでも職人になりたい方が増えることを願っています。
●フェルトグリッパー工法(床レベルの考え方)
https://hdc.co.jp/feltgripper-floorlevel/